こんにちわ。
昨日、娘Kちゃんの中学校に行ってきました。呼び出しです。
彼女の容疑は携帯電話を教室に持ち込んだこと。判決は、しばらく携帯電話没収。
電車で学校に通うKちゃんに、防犯にもなることと、当時、少しだけテストをがんばったことで、携帯電話を与えました。通学に使うには学校の許可も必要なので、その手続きをしました。その際、「携帯電話は学校周辺で電源を入れてはいけません。最寄り駅ででも電話が鳴ったら、契約解除をしていただきます。」との厳しい規則を守る約束でした。
そもそも、学校としては携帯電話は百害あって一利なし。友人関係を壊すツールとしては最強です。というような説明。確かに、使い方を間違えたら、人権侵害もへったくれもありません。私もそのようには十分理解していました。
でも、親子とも、携帯電話の便利さにはかないません。今では、娘と携帯で繋がっている安心感に依存しきっています。娘は外に出るとき携帯電話を持っていないことはありませんから。
で、最近緩んでいたKちゃん。職員室が近いにもかかわらず、先生に預けていませんでした。そして、それが常習化していました。
そんな折、授業中の教室で、携帯電話のバイブレーションが鳴ったそうです。そのときはうまく隠し通し、昼休みに下駄箱に隠したそうです。ところが、先生に発見されてしまいました。お友達と一緒に4台を使っていない下駄箱にところに隠したのだそうです。ひとりのお友達は違うところに隠していましたが、結局見つけられてしまいました。もちろんその場で没収。その日は家に帰されて、担任の先生から経緯と携帯を持ち帰らせていない旨を電話で聞きました。
次の日、授業終わりに、5人それぞれ別教室で担任外の先生からの事情聴取をされたそうです。教室に持ち込んでどんなことをしたのか。友達はどのようなことをしていたのか。いつからそのようなことをしていたのか。など…。それぞれのお友達から聞いた話を、先生方がすり合わせて、事実をパズルのようにつなげていきます。その日は、それぞれのお友達が口裏合わせをしないように、帰宅時間の電車も同じにならないように監理されて帰宅してきました。帰宅確認と翌日の親呼び出しの時間を説明される電話がかかってきました。親も個別に呼び出しです。
そして昨日、私が学校に行き教室に行ったら娘がいません。教室にいたお友達に聞いたら、別校舎にいると教えられました。で、そこに行ったら、Kちゃんがその校舎の前に立っていました。「先生がお母さんに場所を伝え忘れたから、迎えに行ってと言われて待ってた。寒かったよ。」と。もう、私より背も高くて、いつもえらそうな態度をしていたり、返事をしなかったり、「反抗期」のKちゃんですが、今から怒られることがわかってても、親の顔を見ると安心したようで、まだ、幼いなぁと思いました。
通された部屋は応接室。暖房が効いていて心地よいソファーに座らされました。メンバーは、生活指導担当の先生、学年主任の先生、担任の先生、Kちゃん本人と私。
まずは、Kちゃんから経緯の説明…と言うか、告白、懺悔、ですかね?自分の罪について話しました。だいたいお家で聞いた話でした。すると、「え?それだけちゃうよね?」と、学年主任の先生。Kちゃん言いにくそうに、「文化祭の時、教室で女子だけになったので、制作物と一緒に写真を撮りました。」と。「お母さん聞いておられましたか?」と、学年主任の先生。「撮影の事実は今初めて聞きました。」と、私。
携帯電話を教室に持ち込む行為は許されていません。でも、残念に思うことは、それより隠したことです。例えば、あなたがうまく隠せて、お友達が見つかって処罰されたとして、あなたは「ラッキー♪」と思って過ごすことができるのですか?逆だったとして、あなたはお友達を許せますか?そのようなところから、友達関係が破綻したり、世間で騒がれてるように、いじめを撮影したり着替えを撮影したりということに発展しかねないのです。先生達はあなた達をそのようなことから守りたいのです。写真がブログでアップされたりしたことにより、事件に巻き込まれないとも限らないのです。そのことを再三注意してきたはずです。教室での写真撮影は学校としては考えられない行為です。
生活指導の先生の話はごもっともです。
「さて、携帯電話についてどのようにさせていただきましょう?」と、先生が振ってきました。
ウチとしては、これから冬に向かい、暗い中帰ってくるので、所持はさせたいです。携帯本体での操作で、メールとwebの送受信をできなくすることが可能と聞きましたので、娘からメールを取り上げたいと思います。家ではもちろん携帯を触ることできないように監視します。と、話しました。
お母さんのお考えとお気持ちはわかります。ですが、一旦娘さんから携帯を切り離していただきたいと思います。お灸をすえるではないですが、一定期間反省していただきたいと思うのです。年末年始を挟むことになるかもしれませんが、ご理解いただきたいのです。最近、公衆電話も減ってしまいましたが、ありますのでそれを使ってもらったり、女性専用車両を利用して通学してもらうなど、安全に登下校できる対策も携帯以外でとってもらえるようにお願いしたのです。
なるほど。女性専用車両。やらかしたことがことだけに、すぐ返していただくことは無理だよね…。
わかりました。子ども達のネットワークはメールで繋がっていたりしますので、この場で、「しばらく使えません」と送信させていただくことはできませんかと尋ねたら、
「携帯を取り上げられたことは校内ではすぐ回ります。地元のお友達には、電話で連絡するなりしていただくことになります。」と、先生。
そうですよね…。
と、言うわけで、結局「おりこうになるまで。」と言う期限付きで没収になりました。
本当は、携帯解約処分のところを、情状酌量で執行猶予といったところでしょうか。
でも、バイブレーションは没収処分になったメンバーの携帯電話ではありませんでした。
ようするに、クラスの中のほかの誰かの携帯電話が鳴ったのです。
Kちゃんたちも誰のがなったのかはわかりません。だけど、「あの子じゃないかな?この子かもよ?」と言う憶測はクラスの中で回るでしょう。先生方が一番心配している人間関係の破綻に繋がらなければと、祈る気持ちです。
たかが携帯、されど携帯。
もう、生活の一部になってしまった携帯電話に対する危機感をしっかり持たなければと再認識しました。
そして、Kちゃんの担任の先生。まだお若くて、でも、とっても熱心で子ども達からも人気のある素敵な男の先生です。この先生が、Kちゃん含め約束を守らなかった5人のことを一生懸命かばってくれたそうです。生活指導の先生が、子ども達に聞かせてくれたそうです。
なんだかじーんとしました。
取り返しのつかないような大事件になることなく見つかって、それも、まだ可愛げのあるうちで、没収程度で済んで(本人達は超厳罰!!と思っていますが)、自分達の仲良しのお友達は一緒に処罰されて、先生が守ってくれてることも肌で感じられて、時が経てば、きっといい思い出になると思います。
母は、表向き厳しくネチネチいいますが、中学生だし、青春だし、これぐらいの事件がないとねー、と、心の中で微笑んでおきます。
愛と感謝を込めて…
安希